Entries
食育講座 水を調整しながらこねるのがミソなのだの巻
3月6日食育講座、手作り味噌のお味噌汁と各々持参したおにぎりで、お昼ごはんです。

午後からは、ふるさと先生の指導でダンゴを作りました。

この写真はヨモギ入り。今回作ったのはヨモギ無しです。
アイガモ農法で栽培された玄米粉を使いました‼️玄米粉は超珍しい‼️

こねてコネて捏ねて…
蒸して
まるめてマルメて丸めて…
出来上がり
召し上がれ‼️














NPO法人唐津市子育て支援情報センター
佐賀県唐津市南城内1-1 大手口センタービル3階
電話:0955-72-2288(にこにこはは・にこにこパパ)
ホームページ:子育て支援情報センター
フェイスブック: facebook

午後からは、ふるさと先生の指導でダンゴを作りました。

この写真はヨモギ入り。今回作ったのはヨモギ無しです。
アイガモ農法で栽培された玄米粉を使いました‼️玄米粉は超珍しい‼️

こねてコネて捏ねて…
蒸して
まるめてマルメて丸めて…
出来上がり
召し上がれ‼️














NPO法人唐津市子育て支援情報センター
佐賀県唐津市南城内1-1 大手口センタービル3階
電話:0955-72-2288(にこにこはは・にこにこパパ)
ホームページ:子育て支援情報センター
フェイスブック: facebook
コメント
[C64]
- 2016-03-12 22:19
- 編集
[C65] コメントありがとうございます
玄米粉あまり出回ってないので、なかなか手に入りにくいと思います。
ほんのり甘い玄米の味を機会があれば是非味わっていただきたいです。
便利になる反面、添加物が増えたり遺伝子組み換えなど気になる事が多くなりますね。しっかり体の事を考え選んでいきたいですね。
ほんのり甘い玄米の味を機会があれば是非味わっていただきたいです。
便利になる反面、添加物が増えたり遺伝子組み換えなど気になる事が多くなりますね。しっかり体の事を考え選んでいきたいですね。
- 2016-03-12 23:20
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://karatsukosodate.blog.fc2.com/tb.php/421-94f02ffa
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
体に良くて美味しいのが理想なんですが、今の時代なかなか、そうもいきません。
自分たちが食べるものが何から出来ていて、どうやって作るのか、ということを知ることは子どもさんたちにとって貴重な経験になると思います。ひいては、物や人を大切にすることに繋がっていくのだと思います。